ブログ

鯛の匠~鯛茶漬け専門店~

2014年3月10日

こんにちは、スタッフの桑原です。

サラッと食べられる日本食のひとつ、「お茶漬け」。美味しい漬物と食べるだけでご馳走に思えたり、飲み会の〆に食べたくなってしまうのは、なぜなんでしょうか。
気になってお茶漬けを調べてみると、なんと平安時代からお茶漬けという文化はあったそうです。当時は冬は暖かいお湯で「湯漬け」、夏は冷たい水で「水漬け(又は水飯)」と呼んで親しんでいたそうで、鎌倉・室町時代に酒の席(宴など)で食べられるようになり、江戸時代にはお茶の文化が広まったこともあり「茶漬け」が一般的になりました。庶民の手軽な料理として親しまれた一方で、水や取り合わせの具にこだわった本格料理としても発達したそうです。そして現代、永谷園の「お茶漬けのもと」の登場で、各家庭で楽しめるお茶漬けが誕生しました。

そんな歴史あるお茶漬けですが、京都嵐山に茶漬け専門店があるのをご存じでしょうか?
お茶漬けといっても、居酒屋のお茶漬けのようなものではなく、なんと「鯛茶漬け」なんです!

『鯛匠-HANANA-』では、真鯛の薄造りを特製の胡麻ダレでいただく、シンプルかつ贅沢な鯛茶漬けが有名です。「鯛茶漬け御膳」という名のお料理には、真鯛の薄造り、京野菜、鯛の一品、ご飯、自家製香の物、甘味と、実に盛りだくさんの品々が付いてきます。素材にこだわることはもちろん、食べ方、食べ合わせ等も非常によく考えられており、名古屋名物の「ひつまぶし」のように、美味しく食べる順番があります。

1.まずは鯛のお刺身を秘伝の胡麻ダレで食す。
2.胡麻ダレをからめた鯛をご飯にのせて食す。
3.最後に煎茶をかけ、お茶漬けとして食す。

目や舌で楽しむだけでなく香りや触感など五感を使って楽しめる、シンプルだからこそそれぞれの素材が引立つ、そんなお茶漬けです。
お茶漬け以外にも鯛の西京焼御膳や、真鯛と九条ネギのパスタもありました。パスタにはバーニャカウダで楽しむサラダが付いていて、名前は「京の生花サラダ」。HANANA流にあしらったとても素敵なサラダを楽しみました。
嵐山方面に行かれる際には是非、行ってみて下さい。甘味もありますよ♪

鯛匠HANANAのWebサイトはこちら
http://hanana-kyoto.com/top.html